2021/10/09 21:35
鹿児島県の南九州市と南さつま市を流れる万之瀬川の途中に「こせ渓谷」という岩場があります。
2019年に公開となったこの岩場は電子トポも発売されておりこれからのシーズンは賑わいを見せるエリアの一つ。
厳密にいうと河原の岩場は鹿児島には2つ、猿ヶ城渓谷とこせ渓谷の2種類のみです。(まだ頑張って探せばあるはず)
こせ渓谷の特徴はとにかくホールドは鋭利で指皮を育ててから来ないとあっとゆう間に登れなくなってしまうので
是非登りに来る際には指皮を十分に育ててからきて欲しい。
公開されているエリアは駐車場から少し上流〜中流くらいまでで課題数は100くらいあるのかな?
結構しっかり楽しめるエリアです。
現在おそらく自分しか入っていないであろう最上流エリアの課題がまとまってきたのでここらで
書いて置こうかと思います。
メインの駐車場、もしくは手前の立て看板のある2台くらい止められる駐車場からそのまま川に降りるか
ちょうど間くらいのアプローチからアクセス。もちろんメインエリアから上がってくることもできるのでアップをすませてから
というのもありですね。
去年初登したクラック「Intension」を含む30課題くらいがありどれも削られた地形が生きる面白い課題が多い。
もちろんプロジェクトもあるので是非チャレンジして欲しいです!
お気に入りの課題をいくつか紹介。

エリアの中央 通称「Cobra」の裏側のステミングで登る課題 4級くらい
下地も安心安全、日陰で暑い日でもトライ可能。ステミングを覚えるのにとても良い課題。
右側にプロジェクトとコブラの直上もプロジェクトです。

Cobra正面 クラックを使って登る課題は初段くらい。マントルが悪いのでご注意を。
しっかりジャミングをかまします。この直上は強い人ならできるはず推定推定2~3段くらい。
瑞牆の「夜」みたいな抱え込む系。

駐車場から一番近くてかっこいい課題。見た目以上に足が悪い、クラックも細い。
下のクラックからスタートで初段、カンテとクラックからセパレートで3級くらい。
右のクラックの方に行くのは掃除をすれば登れるかもだけど初段以上はありそう。右壁を使えば簡単になりそうです。
クラックに指が入ればもっと楽に感じると思う。女性ならもっと簡単に感じるかも。

その左面になかなか大きな課題があります。カンテからスタートで3級くらい。下は水なのでこれからの時期は落ちないように。というか汚いので落ちたくないですね。ホールドはしっかりあるので。

フィンガークラック 正直クラックのグレードはわかりません。渇水期限定かもです。
2級位です。

後光がさしておりますが今回のエリアで最も思い入れのある課題が先日登れたので一区切りとしました。
上流をリサーチしたときにはここにラインが引けたらくらいで思っておりましたがよくよくみてみるとホールドがつながっていることに気づき掃除してトライを開始しました。
まだロープの垂れているより左側のラインは登ってませんが、右側の課題は2段としました。
肝心なところで足が悪い、真っ向勝負のクリンプ、最後にダブルダイノと色々な要素が詰まった課題です。
お気づきの方もいるとは思いますが高いので十分注意してトライしてください!
ほんの一部を紹介しましたがまだまだ課題はありますので是非とも今シーズンは訪れてみてください。
他の課題が知りたい方はInstagramからDMください!
職場のリバーバンク森の学校 から10分のところにありますのでロックトリップでお越しの際はご宿泊もお待ちしています!
AWESOME CLIMBING EQUIPMENT
NAGAYAMA